TJ's Air Cleaner


Adding an environmentally friendly Object. It's looks like wind-turbine. But, this is air-cleaner for reducing pollution.

Content
8 months ago
0.17 - 2.0
6.39K
Combat Power

a JP Notes

6 years ago

風力発電機に見せかけた空気清浄機です。
どちらもエコ目的で置くものですし、大差ないでしょう。(暴論)
--
https://mods.factorio.com/mod/air-filtering : air-filtering (Schorty様).
このMODの仕様は、上記のMODを参考にしており、機能面ではほぼ同じです。
私のMODの方が機能が単純、大ざっぱ、難易度も簡単めになるように作られています。
(アップグレード要素なし+安い維持コスト)
--
 空気清浄機の機能:
  30kWの電力を消費して、16/minの汚染除去を行う。
  電動採掘機の汚染が10/minなので、緑モジュールを3枚さした採掘機8枚くらいと同等のパワー。
  石炭・鉄板・プラスチック板で作られるフィルターが必要。
  1個で600秒持ち、その後は交換しなければならない。使用済みのフィルタは石炭のみでリサイクル可能。


以下雑談

汚染源は、どこに置いてもきっちりと汚染しますが、 除去の方は、汚染のある場所に置かないと性能をフルで発揮できないので、 一か所に集めてもあまり意味がないです。といって散開して配置するとフィルタ交換が面倒。 最終的にはどうにでもなるけど、その頃にはバイターも脅威じゃなくなっていて‥‥

4 years ago
(updated 4 years ago)

0.100.1。 Factorio1.0 対応。
基本的にはリリース当初から何も変わっておりません。

過去のゲームのセーブデータが消失してしまい、完全な動作確認ができない‥‥。
一応、シナリオエディタで風車などが設置できることは確認しておりますが、風車を回すためにはある程度(中盤位)までの研究が必要でそこまで行けていない‥‥。もし動かなかったらご一報ください。

4 years ago

なお、工場が巨大すぎたり、余所様のMODとの相性次第でフリーズしたりするようです。

この空気清浄機、内部的にやってることは、エアフィルターを使用済みエアフィルターに製錬する炉です。
(その際に発生する汚染値がマイナスになっているだけ)なので、1機辺りの重さはそれくらいのものだと思っていますが、
逆に言えば炉くらいには重いのであまりに乱立するとそれなりの重さになろうかとも思います。

10 months ago

0.200.0。Factorio 2.0に対応。記法を2.0の形にしているので、Factorio1.1系ではエラーが出ると思います。
現時点ではこのMODのレシピ等は変わっていませんが、大元のゲームバランスが変わってそうなので、将来的に調整をいれるかもしれません。

10 months ago

0.200.1。エンティティを選択したときの右側のオブジェクト表示枠の記法が変更になっていたのでそれを修正。

10 months ago
(updated 10 months ago)

0.200.2。リサイクルレシピ(使用済エアフィルタから使用前エアフィルタに戻す)だけが消えてしまっていたので、その修正。
試行錯誤したところ、レシピの内部名を変えれば表示されたので、それでリリース。

消えていた理由も出てきた理由も不明で気持ち悪いけれど‥‥。
もしかしたら私の環境でだけの事象かもしれません。だとしたらお手数をおかけします。

9 months ago

1.200.0。いろいろ修正し、バージョンを1に上げました。一応暫定から正式、ということになります。
大きな所では、通常の3倍の能力を持つ、Type-L(青)とType-P(赤)を追加。L型はフィルタが3倍長持ちし、P型は3倍の汚染を除去します。
ある程度後、具体的には赤モジュールLv2と青モジュールLv2の後で開発できます。SAだとロケット後ですね。
それ以外ですと、グラフィックを改修してより高解像度に。そして見栄えよくするためサイズも大きめにしました(個人の感想です)。
見た目サイズは設定で変えられますので、前くらいのサイズが良かった‥って人は「small」にしていただくと前とほぼ同じになります。

9 months ago

1.200.1。SAが入っていない環境でクラッシュしていたのを修正。
SA対応のため、「大気が1気圧以上でないと使えない」という制限をつけたら、逆にSAが無い環境でその条件は付けてたらダメみたいです。
使わない項目は無視されるものと思ってたわ‥?

8 months ago

1.200.2。バグというかSA対応。
・グレバの胞子が取り除けるようになりました。通常型で農業タワーが排出する胞子の半分が取り除けます。
ナウヴィスでは、「僻地の緑モジュールありの採掘機は打ち消せる、僻地の緑モジュールのない採掘機は厳しい、メインの工場地帯ではパワー不足」くらいのバランスでいるのですが、農業塔はモジュールが刺さらないので、やや強力目にしてます。ただ、グレバは石炭が貴重ですのでいきなりフィルタサイクルを回す事も難しいと思います。
・そういう理由で、ロケットへの搭載数を調整。なおナウヴィスとグレバ以外での用途は思いつきません。
・アイテム・レシピの並び順を微調整。本MOD要素は、バニラの要素の最後にもってくるように。
・フィルタのアイテムサブカテゴリを「原料」から「中間作成物」に移動‥、鉄板銅板の並びから、歯車~ロケット燃料の方に移動しました。ゲーム的な差異はありません(と思います)が、レシピブックの改行位置などが気になったのでその辺の調整。
・フィルタは中間生成物なのに赤モジュールが効かなかったのを修正‥‥もともと効いていたかは覚えてないので、今「効く」というのを仕様にしました。効きます。リサイクルするとフィルタが2個に分裂するけどそういうものです。やるメリットがあるかは別として。
・フィルタのアイコンが大きかったのが気になったので、画像を縮小。

8 months ago

ちなみに、0.200.2当時において、リサイクルレシピの「air-cleaning-filter-recycling」という名前がダメで消えていた理由ですが、
フルゴラのリサイクラーが使う「戻す」レシピが「既存レシピ●●」に対して「●●-recycling」というのを自動生成するみたいで、そのあたりに原因があった模様です。

それはそれとして、そのリサイクラーでフィルタをリサイクルすると、
使用済フィルタは使用前フィルタにリサイクルされます。石炭は不要ですが変換率は1/4です。
使用前フィルタをリサイクルするとなぜか「使用済みフィルタと石炭」つまりリサイクルレシピの逆に進みます。そこは製造レシピ(プラ棒など)に戻ってほしいのですが。
いずれにせよ、この辺コントロールする方法が見つからず、もろもろ仕様ってことにさせてください。

New response